
私たちは、子どもたち一人ひとりをかけがえのない存在として尊重し、愛おしみ、
恵まれた環境の下で生活する中で、自己充実感を味わい、生きる喜びを感謝し、
地域の人々と協力し、豊かな社会作りを共に目指します。
私たちは、人々と出会った奇跡に感謝し、共に協働性を高め、子どもたちの限りない未来に!夢に!
可能性を信じ、生き生きとした子どもたちの笑顔を大切に、みんな違ってみんないい花を咲かせられる人でありつづけます。
すべての子ども一人ひとりを尊重し、愛し、認める教育・保育を行い、日々の生活を通して地域の人々と協力し、安心して子育てができる社会づくりを共に目指し、職員は常に自己研鑽し努力するこども園であり続けるために、次の教育・保育の基本方針を定めます。

個々の発達を十分考慮し、心と身体の発達を促し、
一人ひとりが尊重された生活をすることで、自己充実感を味わい、個々が十分に力を発揮できる環境の中で、劣等感を味わうことのないように、
一人ひとりが十分に認められ、大切にされ、友だち大好き、先生大好きと感じる生活の中で、豊かな心を育む。
・基本的生活習慣の自立
・身体能力を高める
・話しが聞ける
・自分の思いを相手に伝える
・思いやりの心
・優しさ
一人ひとりの心を大切に共感し、共に喜び、時には涙する中で、心より子どもを愛しむ保育を通して、
子どもがこども園で生活する中で、嫌なことに出会ってもすぐに諦めず、最後までやり抜く力と自分で考え切り開いていく力、そして道徳心の芽生えを育む。
・根気 ・やる気 ・元気
・粘り強さ
・善悪を判断する力
・応用力

友だちと共同した生活の中で、活動の意欲を高め、工夫したり、試行錯誤をする中で、途中で投げ出さず様々に考え、
創造することを楽しみ、自分から活動に取り組むことで自分で切り開いてゆく力を養う。
・協調性 ・共同性
・相手を受け入れる力
・チームワーク
・自分のことは自分でする力
・創造力 ・主体性
・自主性を育む

こども園に入園していないお子さんで、都合によりご家庭で保育できない場合に
お預かりします♪
こども園入園前のお子さんとそのご家族の方がこども園に遊びに来て、
楽しくふれあいます♪
軽度の体調の悪いお子さんは、看護師が様子を見ながら保育いたします。
こども園のバスで朝と夕方希望者の方の家とこども園の間を送迎します。
2歳から利用できます♪
こども園を利用するにあたりまして、お気づきのことや、お悩み、ご意見・ご要望などが
ございましたら、職員へ直接その旨を明確にお伝え下さいますよう
お願い申し上げます。
可能なかぎり保護者の皆様のご要望にお応えしたく最大の努力を致します。
第三者委員が介入するような苦情はありませんでした